概要

2006年の設立より米国ボストンと日本にて女性リーダー育成研修を運営するJWLIが、プログラムのコアである4週間のボストン研修を3日間の合宿型研修「ブートキャンプ」に凝縮し、日本語で提供。JWLIのスピリットであるWe can make a difference! (私たちは社会を変えられる!)を体感できる3日間。


開催日時/場所

2023年8月18日(金)~20日(日)

 札幌市男女共同参画センター(札幌市北区北8条西3丁目札幌エルプラザ内)


開催詳細

詳細:参加費:10,000円(交通費自己負担、宿泊食事主催者負担)

対象者:

  • 社会課題や地域の課題解決を目的に活動している女性(法人格の有無は問わない)
  • 2泊3日のすべての終日参加が可能である方
  • マネジメントに関わり、決定権のある役職や立場(代表者・事務局レベル)に就いている方
  • リーダーシップを発揮し、社会や社会に貢献する意欲がある方
  • より良いリーダーになりたいという強い意志がある方
  • 学びをもとに、自ら行動を起こすリーダー(Action-oriented)である方
  • 北海道を活動拠点とする方
  • 少なくとも1年はすでに活動を継続されている方

参加人数:12名程度
応募期間: 2022年5月15日(月)~6月15日(木)日本時間19時〆切
合否通知: 2022年7月中旬までに発表

 

↓チラシをPDFでダウンロードする↓

JWLI Bootcamp 2023 Sapporo チラシ


講師


日程とテーマ

DAY 1 • Friday Theme 未来社会への意識改革
  終日 オープニング
柴沼俊一セッション
グループワーク

 

DAY 2 • Saturday Theme Start with Desire – Act, Learn, Build and Repeat
  終日

山川恭弘セッション
グループワーク

伊藤枝里子セッション
グループワーク

 

DAY 3 • Sunday Theme 発表&まとめ
  午前 共催団体セッション
  午後

最終プレゼン
グループワーク
卒業式

 

Venture Café Tokyo 最終プレゼンテーションの結果により、3名がVenture Café TokyoのThursday Gatheringでピッチを行う権利を獲得。
(東京虎ノ門・日程は後日発表)


スケジュールに多少の変更が生じる場合がございます。予めご了承ください。


共催団体

大嶋 栄子

NPO法人リカバリー代表
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所客員研究員
チャンピオン・オブ・チェンジ日本大賞(CCJA)2019年入賞
JWLI Bootcamp 2022講師

北星学園大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程満期単位取得退学。博士(社会福祉学)。
精神科ソーシャルワーカーを経て、2002年にさまざまな被害体験を背景にもつ女性の支援をおこなう「それいゆ」を立ち上げる。2004年、NPO法人リカバリーとして認証され、現在4カ所の施設を運営。  著書に『その後の不自由』(上岡陽江と共著、医学書院)、『嵐の後を生きる人たち』(かりん舎)、編著として『ジェンダーからソーシャルワークを問う』(ヘウレーカ)など。フェミニスト・ソーシャルワークについて実践と研究をおこなっている。また2019年に出版した単著『生き延びるためのアディクション』(金剛出版)は、2020年度「日本社会福祉学会奨励賞(単著部門)」を受賞した。

NPO法人リカバリー

特定非営利活動法人リカバリーは、さまざまな被害体験を背景に病気や障害に苦しむ女性への援助を目的に2002年9月に設立されました。女性や生活上に困難を抱える方たちが安全に暮らせるサポートを提供する「それいゆ」が冠につく施設を3つと、女性や生活上に困難を抱える方たちに就労の機会を提供する「トラヴァイユ それいゆ」の運営を行っています。

https://npo-recovery.org/

菅原 亜都子

札幌市男女共同参画センター 係長

札幌出身。2003年北海道大学教育学部を卒業、(公財)さっぽろ青少年女性活動協会に就職し、札幌市男女共同参画センターに配属される。ジェンダー平等に関わる仕事に20年間従事する。

札幌市男女共同参画センター

「男女共同参画社会」とは、性別によって仕事や生活が制限されたり、家庭や職場での役割が決められることなどなく、個人の希望が尊重され、「自分らしい」生き方が選択できる社会です。つまり、女性や男性、すべての性が互いにその人権を尊重し、責任を分かち合える社会を実現するための未来を目指して、さまざまな事業を行っています。

https://www.danjyo.sl-plaza.jp/

応 募

対象者:

  • 社会課題や地域の課題解決を目的に活動している女性(法人格の有無は問わない)
  • 2泊3日のすべての終日参加が可能である方
  • マネジメントに関わり、決定権のある役職や立場(代表者・事務局レベル)に就いている方
  • リーダーシップを発揮し、社会や社会に貢献する意欲がある方
  • より良いリーダーになりたいという強い意志がある方
  • 学びをもとに、自ら行動を起こすリーダー(Action-oriented)である方
  • 北海道を活動拠点とする方
  • 少なくとも1年はすでに活動を継続されている方
 

応募方法

応募期間

募集開始:2022年5月15日(月)

募集締切:6月15日(木)日本時間19時

合否通知 2022年7月上旬~中旬(予定)
応募先 オンライン応募フォーム

応募後、内容確認のため事務局よりご連絡させていただく場合があります。提出後の資料は返却いたしませんので、ご了承ください。上記オンライン応募フォーム以外での応募は受け付けておりません。