
開催詳細
詳細:参加費:10,000円(交通費自己負担、宿泊食事主催者負担)
対象者:
- 2泊3日のすべての終日参加が可能な方
- 社会課題や地域の課題解決を目的に活動している女性(法人格の有無は問わない)
- マネジメントに関わり、決定権のある役職や立場(代表者・事務局レベル)に就いている方
- 女性リーダーとして地域や社会をより良くするためリーダーシップを発揮し、社会に貢献する意欲のある方
- より良いリーダーになりたいという強い意志のある方
- 学びをもとに、地域社会をより良くするため行動を取れる方
- 自ら行動を起こすリーダー(Action-oriented)であること
- 近畿(大阪・京都・滋賀・和歌山・奈良・兵庫)の方/四国4県(徳島・高知・香川・愛媛)の方
- 最低1年はすでに活動を継続されている方
参加人数:各地10名程度
応募期間: 2022年4月28日(木)~5月31日(火)
合否通知: 2022年6月末

大嶋 栄子
NPO法人リカバリー代表
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所客員研究員
チャンピオン・オブ・チェンジ日本大賞(CCJA)2019年入賞者
北星学園大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程満期単位取得退学。博士(社会福祉学)。
精神科ソーシャルワーカーを経て、2002年にさまざまな被害体験を背景にもつ女性の支援をおこなう「それいゆ」を立ち上げる。2004年、NPO法人リカバリーとして認証され、現在4カ所の施設を運営。
著書に『その後の不自由』(上岡陽江と共著、医学書院)、『嵐の後を生きる人たち』(かりん舎)、編著として『ジェンダーからソーシャルワークを問う』(ヘウレーカ)など。フェミニスト・ソーシャルワークについて実践と研究をおこなっている。また2019年に出版した単著『生き延びるためのアディクション』(金剛出版)は、2020年度「日本社会福祉学会奨励賞(単著部門)」を受賞した。

柴沼 俊一
株式会社シグマクシス・インベストメント代表取締役社長
グロービス経営大学院教授
JWLIエグゼクティブメンター
東京大学経済学部卒業、ペンシルベニア大学経営大学院ウォートンスクール卒業。日本銀行に入行し、エコノミストとして働く。マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、ファンド先企業の経営に携わったのちシグマクシスに入社。2021年より現職。著書に『アグリゲーター 知られざる職種 5年後に主役になる働き方』『「コンサル頭」で仕事は定時で片付けなさい! 』ほか。

山川 恭弘
バブソン大学アントレプレナーシップ准教授
東京大学教授
ベンチャーカフェ東京代表理事
CICJapanプレジデント
JWLIエグゼクティブコーチ
JWLI Bootcamp講師
慶應義塾大学法学部卒業後、エネルギー業界にて新規事業開発に携わる。ピーター・ドラッカー経営大学院にて経営学修士課程(MBA)修了。テキサス州立大学ダラス校にて国際経営学博士号(Ph.D.)取得。バブソン大学では、学部、MBA、エグゼクティブ向けに、起業道・失敗学・経営戦略を教える。ベンチャー数社のディレクター・アドバイザーも務める。起業家、経営者からは、「ひとことで表すと"CHAOS"(カオス)」と回答されることが多い。スタートアップ段階、事業の天地創造段階で最も力を発揮する。教え子に限らず、起業家や起業家予備軍から助言を求める声には真摯に対応することを信条としている。著作に、『全米ナンバーワンビジネススクールで教える起業家の思考と実践術: あなたも世界を変える起業家になる』(東洋経済新報社、2020年)等がある。

笠井 誉子
NPO法人徳島の女性を元気にする会理事長
株式会社reクラーレット代表取締役
JWLI Bootcamp Nagoya 2019卒業生
Uターンで東京から地元徳島に戻り、結婚・出産を経て、専業主婦から営業職としてキャリアを再開。その後シングルマザーとして働きながら二人の子供を育て、2013年4月に独立起業。自身の経験を活かし、働く女性のキャリア支援を行うNPOの活動を開始。また、女性起業家のプラットフォームとして企業組合を創設し、2014年から徳島県女性起業塾を開催している。2018年より政策方針決定過程へ参画する人材育成事業「とくしまフューチャーアカデミー」で企画運営を行なっている。
NPO法人徳島の女性を元気にする会
特定非営利活動法人 徳島の女性を元気にする会は、2012年4月に設立し、働く女性の支援を通して男女共同参画社会実現のための活動を行っています。働く女性同士のネットワークの構築やキャリアアップや自己実現支援のための必要なスキルやマインドセットについての学びの機会を提供し、女性の精神的・経済的自立を支援しています。

岸上 真巳
大阪市男女共同参画のまち創生協会
JWLI(Japanese Women’s Leadership Initiative)2016 年フェロー
東京都出身。2001年大阪市男女いきいき財団入職。2021年4月より大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館 館長。
一般財団法人大阪市男女共同参画のまち創生協会
大阪市男女いきいき財団は女性の社会参加・参画と自立を支援するために1993年に設立されました。大阪市立男女共同参画センター(クレオ大阪)の管理運営をはじめ、コミュニティ活性にむけた事業実施等の取組みを行っています。特に、女性の活躍促進に力を入れており、人材育成や学習機会を提供する研修・学習事業、あらゆる悩みに応える相談事業、学習や市民活動をサポートする情報提供事業など、ライフステージに応じた課題解決や女性が活躍できる人づくり・環境づくり・社会づくりに向けた事業を展開しています。
応 募
対象者:
- 2泊3日のすべての終日参加が可能な方
- 社会課題や地域の課題解決を目的に活動している女性(法人格の有無は問わない)
- マネジメントに関わり、決定権のある役職や立場(代表者・事務局レベル)に就いている方
- 女性リーダーとして地域や社会をより良くするためリーダーシップを発揮し、社会に貢献する意欲のある方
- より良いリーダーになりたいという強い意志のある方
- 学びをもとに、地域社会をより良くするため行動を取れる方
- 自ら行動を起こすリーダー(Action-oriented)であること
- 近畿(大阪・京都・滋賀・和歌山・奈良・兵庫)の方/四国4県(徳島・高知・香川・愛媛)の方
- 最低1年はすでに活動を継続されている方
※JWLIボストンフェロープログラムとJWLI Bootcampの両方に参加することはできません。予めご了承下さい。
応募方法
応募期限 | 2022年4月28日(木)~5月31日(火) |
---|---|
合否通知 | 2022年6月末 |
応募先 | 参加応募フォーム |
応募後、内容確認のため事務局よりご連絡させていただく場合があります。提出後の書類は返却いたしませんので、ご了承ください。