
開催詳細
詳細:参加費10000円、交通費自己負担、宿泊・食事主催者負担
対象者:
- 社会課題や地域の課題解決を目的に活動している女性
- マネージメントに関わり、決定権がある役職(代表者・事務局レベル)に就いている方
- 女性リーダーとして地域社会をより良くするためリーダーシップを発揮する意欲のある方
- それぞれの開催県及び近郊都市の方(例外あり)
- より良いリーダーになりたいという強い意志のある方
- 学びをもとに、地域社会をより良くするため行動を取れる方
- 2泊3日のすべての終日参加と宿泊が可能な方
参加人数:各地10名ずつ
応募期間: 3月15日~4月15日(募集は締切りました、たくさんのご応募ありがとうございました)
合否通知: 5月上旬

山川 恭弘
バブソン大学准教授
JWLIエグゼキュティブ・コーチ
バブソン大学アントレプレナーシップ准教授 (2009年度より現職)。専門領域はアントレプレナーシップ (起業学・失敗学)。経営戦略及び国際ビジネスの分野で教鞭をとる。慶応義塾大学法学部卒。ピーター・ドラッカー経営大学院にて経営学修士課程修了 (MBA)。テキサス州立大学ダラス校にて国際経営学博士号取得 (PhD)。博士課程進学前に10年間日本の電力・通信業界にて、大企業での新規事業開発やスタートアップ設立の経験を持つ。現在は起業・経営コンサル、ベンチャーのアドバイザリー・ボードも務める。執筆活動はアントレプレナーシップに関する多数の学術論文(起業・経営)にわたる。2018年、ケンブリッジ・イノベーション・センター (CIC) / ベンチャー・カフェ東京代表理事就任。

柴沼 俊一
株式会社シグマクシス
マネージングディレクター
JWLIフォローアップメンター
東京大学経済学部卒業、ペンシルベニア大学経営大学院ウォートンスクール卒業。日本銀行に入行し、エコノミストとして働く。マッキンゼー・アンド・カンパニーでファンド先企業の経営に携わったのちシグマクシスに入社。2015年より現職。企業のイノベーション、新規事業開発に従事すると同時に、同社アライアンス戦略責任者。同社でコンサルタントとして活躍した。著書に『アグリゲーター 知られざる職種 5年後に主役になる働き方』『「コンサル頭」で仕事は定時で片付けなさい! 』ほか。グロービス経営大学院教授。

石本めぐみ
NPO法人ウィメンズアイ 代表理事
JWLIフェロー
東京大学大学院「人間の安全保障」プログラム修士。GE Capital Japan、同博士課程在学。新生銀行グループで10年間の役員秘書を経て東日本大震災後に退職。2011年災害ボランティアとして石巻へ。RQ市民災害救援センター東北本部・女性支援チームリーダーとして避難所や仮設住宅等の支援に携わり、2011年ボランティア有志とRQ被災地女性支援センター (RQW) を設立。2013年NPO法人ウィメンズアイとして法人化、代表理事に就任。被災地の女性が直面する課題に地元女性と取組む。女性が学ぶ機会づくりをテーマに活動を続ける。
DAY 1 • Friday | Theme | 未来社会への意識改革 |
---|---|---|
終日 | オープニング:JWLI Bootcamp 創設者 厚子・フィッシュ セッション:シグマクシス 柴沼俊一 グループワーク |
DAY 2 • Saturday | Theme | Start with Desire – Act, Learn, Build and Repeat |
---|---|---|
終日 | セッション:バブソン大学 山川恭弘准教授 グループワーク |
DAY 3 • Sunday | Theme | 発表&まとめ |
---|---|---|
午前 | セッション:JWLIフェロー代表 石本めぐみ | |
午後 | 個人ワーク 最終プレゼン 卒業式 |
Venture Café Tokyo | 最終プレゼンテーションの結果により、3名がVenture Café TokyoのThursday Gatheringでピッチを行う権利を獲得。 (東京虎ノ門・日程は後日発表) |
---|
スケジュールに多少の変更が生じる場合がございます。予めご了承ください。

矢上清乃
学び舎mom株式会社 代表取締役
JWLIフェロー
南山大学経営学部卒業後、外資系金融機関等を経て、2002年米国テキサス州立大学オースティン校MBA取得。その後、日本 IBM にてコンサルティング、中部地区マーケティング業務等に従事、育児休業中に親子支援団体(ママスタート・クラブ)を立ち上げる。2013年春に、名古屋市中区新栄の「コワーキングスペース・学び舎mom」運営事業にて創業補助金に採択、事業推進のために2013年7月創業。2017年度より経済産業省の女性起業家等支援ネットワーク構築事業”Myスタイル起業”の代表機関(東海3県)を受託。2018年5月に現社名へ変更、女性の起業と事業成長を学びとコミュニティでサポートする各種事業を展開中。

女性の起業と事業成長を学びと
コミュニティでサポート
Website: manabiyamom.com

兼子佳恵
NPO法人石巻復興支援ネットワークやっぺす 代表理事
2017年CCJA入賞
地域で子育て支援や環境教育などの活動を10年以上続け、東日本大震災の直後に自らも被災しながら石巻復興支援ネットワークを発足。「やっぺす」は石巻地方の言葉で「一緒にやりましょう」という意味。地域の課題をみんなで乗り越えていこうと、子育てや仮設住宅への支援、女性や若者に重点をおいた復興の担い手の育成、復興事業のコーディネートなどに取り組む。2017年には、ふるさとづくり大賞の最優秀賞(内閣総理大臣賞)を受賞。
応 募
(募集は締切りました、たくさんのご応募ありがとうございました)
対象者:
- 社会課題や地域の課題解決を目的に活動している女性
- マネージメントに関わり、決定権がある役職(代表者・事務局レベル)に就いている方
- 女性リーダーとして地域社会をより良くするためリーダーシップを発揮する意欲のある方
- それぞれの開催県及び近郊都市の方(例外あり)
- より良いリーダーになりたいという強い意志のある方
- 学びをもとに、地域社会をより良くするため行動を取れる方
- 2泊3日のすべての終日参加と宿泊が可能な方
応募方法
応募用紙 | ダウンロードは終了しました |
---|---|
応募期限 | 2019年4月15日(月)午前9:00 |
合否通知 | 5月上旬にメールにて通知 |
応募先 | 2019年のプログラムは終了済みです |
応募後、内容確認のため事務局よりご連絡させていただく場合があります。提出後の書類は返却いたしませんので、ご了承ください。